10月になりました。茶室ではまだ夏の名残の風炉点前ですが、外はさしもの暑さも去り、穏やかな日差しに薄の穂が揺れる季節を迎えています。店先にはオレンジ色がちらちらとし始め、ショーウインドーは落ち着いた彩りに飾り付けられています。
|
kur瓢型水指
|
制作の流れ
![]() 成形完了 |
![]() 素焼後施釉 |
![]() 本焼完了 |
|
黒楽濃茶茶碗(錦)
黒楽は深く、温もりのある黒を出したいと思いました。最初の本焼の結果は何か薄っぺらな感じになってしまいましたので、再度釉薬を施し、2度焼してみました。その結果艶のある深い黒が現れて、安堵しました。 |
|
制作の流れ
![]() 成形後金を入れる |
![]() 素焼後 |
![]() 施釉2回目 |
![]() 本焼後 |
菊型菓子器
|
制作の流れ
![]() 成形後 |
![]() 素焼後 |
![]() 施釉後 |
![]() 本焼後 |