季節の贈りもの
3月の彩り(1)
 雛祭りが過ぎてからちょっと纏まった雪が降って、春が少し遠のいてしまったような感じがあります。まだまだ朝晩の風は冷たく、庭の彩りも疎らです。殆どの木々のつぼみも動き出す気配はありませんし、芝もまだ枯れ葉色のままです。昨日(7日)は久しぶりの上天気でしたから、春探しのドライヴをしてみました。玉川学園の川沿いには早咲きのさくらが満開でしたが、染井吉野の並木道にはまだピンク色の気配はありませんでした。3月上旬の彩りは、雛の朱が際立ちます。

 
雛祭り

 
雛祭りと言えば・・・
 今のお子さん達はどうなのでしょう。私が幼かった頃は女の子にとっては桃の節句はお正月についで気持華やぐ待ち遠しい行事だったように思います。両親は、最初の子として私が誕生した時、直ぐに雛人形を買い整えてくれたようです。お道具までにも丁寧な細工が施され、女の子の夢を膨らませるに充分な美しいものです。戦時中も両親が早くに信州へと疎開させてくれましたから、あの激しい空襲からも難を逃れ、それ以後もずっと私の宝物として手許に置いてあります。本来ならば嫁ぐ娘に持たせるものなのでしょうけれど、娘はボストンに嫁ぎましたから、私が預かって、お節句ごとに古い半紙を解いては人形を並べるのを年中行事の一つにしています。お雛様の入った箱を開けると懐かしい昔の匂いがします。それは、父の故郷信州の古いお蔵の扉を開けた時の匂いに似ています。
 雛祭りといえば忘れられないことが二つあります。その一つは、母が催した「ダンスの発表会」です。踊ることが大好きで、バレリーナになるのが夢だったという母は、3歳の頃から私に踊りやバレーを習わせておりました。戦争で中断してそのままになり、私はそのことを少しも残念に思いませんでしたが、母は踊ることへの思いを大切にしていたのでしょう。雛祭りの日にご近所の方々を招き、母の振り付け、母の手作りの衣装でのダンスの発表会を催したことがありました。1947、8年頃の清水でのことです。私は「雨降りお月さん」と「月の砂漠」を、弟達は「小さな魚屋さん」「おサルの駕や」をレコードに合わせて踊りました。観に来て下さった皆さんが並ぶ庭先は、はこべやクローバーに混じって、すみれ、たんぽぽ、れんげ草が咲き乱れ、さながら色とりどりの花絨毯を敷き詰めたようでした。今でも早春の風の中にあの時の草の匂いを確かに感ずることがあります。
 二つ目は、雛達が夜中に鉦や鼓で舞うのを突き止めようと布団の中で息を潜めて人形の気配を窺っていたことです。でもどんなに頑張ってもいつの間にか眠ってしまい、翌朝にいつも残念な思いがしておりました。雛人形を飾る期間は3日間ほどでしたからその都度機会を逸して今日に至りましたけれど、今でも人形達は人の寝静まるのを待って密かに奏で、舞っているのではと思えてなりません。もっとも「草木も眠る丑三つ時」というものがなくなってしまいましたから、雛はもう舞うチャンスはないのかもしれませんが。

 
玄関の雛たち

大内家ゆかりの大内塗りの雛人形です。結婚祝いに姑が用意してくれたものです。46年間 
花遊びの屏風と共に大切にしています。雛用に小さな花入を用意しました(辰砂1200℃還元焼成) 

 
ショーケースの雛たち
いずれもお土産や贈りものとしていただいたものです。
一年に一度、それも数日しか飾れないのが残念です。

義妹から

友人から

友人から

娘から

義妹から

母から

 
違い棚の雛たち
 幼い頃から大事にしている宝物のいくつかがこの時期には顔を出します。和室違い棚には父と母からの贈りものだけを飾ることにしています。こけしが好きだった私に、父は出張の度に、その土地のこけしを求めてきてくれました。その中の小さな一対のお雛さまこけし達は、この時期の常連です。弟の誕生で母が雛人形を飾れなかった時に、私の机の上にそっと飾っておいてくれた紙製の雛人形も欠かせません。お茶をするようになって母からは茶道具のプレゼントが増えました。大切なものばかりですが、よく使うものは、1月のホームページで違い棚に飾った香盆と下の違い棚にある春の野点に最適な茶箱です。点前に必要な道具一式(それぞれが少し小ぶりに作られています)が全てこの一箱に上手に納められるようになっています。お雛様の道具の一つのようにいつも雛壇の近くに飾ります。桃色のこの季節は、遠い昔の父や母の姿が蘇る、ぬくもりの季節でもあります。
違い棚

下段左側の茶箱の中に 袱紗 茶碗 茶器 
茶杓 茶筅立 見菓子器 茶巾立 香合が
納まりす。(茶碗 茶器 茶杓は仕服あり)
お湯さえあれば何処でも点前が出来て重宝です。
上段の雛壇とこけしを大きくすると

母からの紙製の雛人形です。普段は箱に
入れてありますが、ずいぶん色褪せました。

父からのこけし達は50年以上も前のものです。
前の一番小さいこけしは3ミリほどです。

3月の彩り(2)へ