冬の彩り(2012年12月〜2013年月) 今年の冬は悲しい出来
事から始まりました。12月2日、母が突然旅立ちました。その朝までいつも通りに過ごし、9時44分には帰らぬ人になってしまったのです。あまりの潔さ
に、遺された私達はいまだにその実感が持てないままに過ごしています。
今冬は、寒さがことのほか厳しく、1月14日に降った雪は凍ったまま1週間も居座って、 東京の 街を大混乱させました。こんなに長く雪が解けずに外出にまで差障ったことは記憶にありません。気温がどのように影響したのかは分かりませんが、山法師の照 葉は1月いっぱい保ち、雪とのきれいなコンビネーションを見せてくれました。その一方で立枯れる草木が沢山出て、冬も彩りを保つはずのパンジーやシクラメ ンも ずいぶん数を減らしました。雪の中でも元気を保ったのはジュリアンだけ、花壇の貴重な彩りとなりました。2月は3週間をボストンで過ごしましたから、やは り厳しい寒さの日々でしたけれど、除雪と暖房の行き届いた生活環境は、快適で、不便さを感ずることはありませんでした。冬の日々は地に足つかぬ気持ちのま まに流れていきました。 |
母との別れ
|
クリスマス 母
はクリスマスが好きでした。ミッションスクール出身だったからかもしれません。私にとってのクリスマスの記憶も母の讃美歌から始まります。母を想って、今
年も玄関とショーケースにクリスマスのオーナメントを飾りました。今年は赤と白を基調に飾ってみましたら、気持にとても添いました。
![]() 母を囲んで兄弟姉妹が
集う予定だたクリスマスディナーは中止になりました。母と一緒でなければ何をするにも張り合いがありません。でもクリスマスの行事を大事にしていた母を偲
んで、イヴには家族だけでディナーをしました。 |
山法師は2月中旬まで色を保ちました。(2013年1月30日)
![]() |
![]() |
2月飾り 節分
左は自作の鬼、右はうかい竹亭の玄関飾り
![]() |
![]() |
2月をボストンで過ごして(2月11日〜26日) 15
年ぶりに真冬のボストンを訪ねました。行きも帰りも雪に見舞われる冬の旅でしたけれど、行事の多い時期でもありましたから、それぞれの祭りの彩りを飾りや
ケーキの中に見出す楽しみもありました。大雪が道の両側に積み上げられていても、外出を控えるでもなく、いつも通りに活動的な人々に、大いに励まされる旅
で
もありました。
2日間吹き荒れたストームが止んで、外出禁止令が 解除されたのは翌日の夕方。ちょっとドライヴしました。 |
|
|
Sunday Easter Brunch at Colonial Inn ボストンに来ると必ず会う親しい友がいます。 今回はお互いの都合がなかなか合わず、月末になって ようやく会えました。おみやげは小さな内裏雛と雛菓子でした。 色は圧倒的にピンク、ウサギと卵の世界です。 ![]() ![]() ![]() 歓談の間です。 |
春待つ心
|
雪に見送られて ボストンを発つ前日からまた雪が降り始めました。粉雪ではなく牡丹雪、
かなり激しく朝まで降り続きました。欠航を懸念しま したけれど、朝には 雪は止みました。そして美しく白化粧した木々が、野原が、私を見送って くれました。最寒のとき2月、雪には縁 の深い滞在でした。 窓から見た林 ![]() 雪原 ![]() 秋には美しい紅葉を見せるメープルの木 ![]() |